どうもとしみつです。
コインニールCNVに参加希望する方も徐々に僕のブロクからも増えてきて、日々サポートなどを行っているのですが、やはり皆さんどうやったら効率よく稼ぐことができるかという問題。
基本的にはただマイニング機器を購入して放置していれば、30分に1回CNVが振り込まれるので何もする必要ありません。
ただ、少しでも早く稼いで元本を取り戻して安心したいという人も多いのも事実です。
そこで、この記事ではコインニールCNVで効率よく稼ぐ秘訣やポイントをまとめてみました!
今後バイナリー報酬プランなどがでればまた戦略は変わってきますが(12月20日予定)、それまでに使える戦略を紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
コインニールCNVで効率よく稼ぐための3つのポイント
僕はコインニールCNVには10月23日から参加していますが、
11月19日時点の総売上は16.11CNV。
途中に増資していることもあるので、マイニングのスピードは早くはないっていますが約1ヶ月で750ドル(16CNV×45ドル)、日本円なら約8万円ほどの収益が上がっています。
自己資金は増資した分を合わせると20万ほどは投資していますが、マイニングだけでもほぼ半分くらいは1ヶ月で元が取れている計算です。
ただ、実際にはすでに4400USDTほどは獲得できたので、
元本回収は終了して今は利益だけで運用している状態が続いています。
では、どうやって僕が効率よくコインニールCNVの元本回収を1ヶ月ほどでやったのか。
そのポイントがこちらの3つです。
- CNVの現物購入もしてみる
- サブアカウントを上手に利用する
- タイトルのランクアップを狙っていく
それぞれ解説していきますね!
CNVの現物購入もしてみる
CNVはマイニングだけではなくコインニール取引所内であれば現物を購入することができます。
そしてこちらのチャートをご覧ください。
CNVが開始したときからすでに10倍以上価格が上がっているんですよね。
それもきれいな右上がり。
ビットコインが上がっているという影響もあるとは思いますが、それでも今後韓国や全世界で開始されれば更にCNVの価格は上昇するのが見込めます。
ですので、個人的にはマイニング以外にも少し現物を購入しておいて上がったら利確するということを繰り返せばそれだでも、かなり資産を増やすことができると考えています。
もちろん、暴落して下がるリスクもあるので絶対にやったほうがいいわけではないですが、コインニールやCNVでなにか新しいことが始まる時は上昇しやすいので、その時に仕込んでおくとうまい具合に波に乗れるはずです。
マイニングでもらったCNVをそのまま放置しておいてもいいですが、あえてビットコインやUSDTに交換しておいて、CNVの価格が下がったら購入しなおす。
これだけでもより効率よく資産を増やすことはできますよ。
サブアカウントを上手に利用する
コインニールCNVでは自分で自分の下にサブアカウントをつけることが可能です。
例えば、1200ドルのStandardプランの購入を考えていたとします。
普通であればそのまま購入すると考えると思いますが、これをメインアカウント(600ドル)とサブアカウント(600ドル)に分ける。
そうすると獲得できるマイニング量が変わらないのに、サブアカウントからグループツリーボーナスとして7.5%分の45ドルが報酬としてメインアカウントにはいるようになるのです。
600ドル×7.5%=45ドル
アカウントを1つにしてStandardの1200ドルのままであればこの45ドルは入ってこないわけですから。
サブアカウントを上手に利用すれば、こんな感じでお得にボーナスがもらえちゃうわけです。
コインニールCNVのプランは全部で6種類ありますが、最高のDiamond以外は特にサービスとかお得になわけではないので、
4800ドルのPremium Plus以下の購入を考えている人はサブアカウントを上手に利用しましょう。
ただし、1つ注意点としてはボーナスは自分が購入したプラン以上は獲得できないということは覚えておいてください。
どういうことかというと、例えばメインアカウントをBasicの600ドルで購入したとします。
そしてサブアカウントから報酬をもらうためにStandardの1200ドルやPremiumの2400ドルを購入。
先程の考えであれば、
- Standard→1200ドル×7.5%=90ドル
- Premium→2400ドル×7.5%=180ドル
これらがそれぞれメインアカウントにボーナスとしてもらえるはずなんですが、メインアカウントは600ドルのStandardプランなので600ドルまでの報酬しかもらうことができないわけです。
ようは、メインアカウントがStandardなら45ドル分だけ。
残りの報酬に関してはメインアカウントのマイニングプランが上がった段階でもらえるようになります。
ですので、サブアカウントを作る際はできるだけメインアカウントはサブアカウントよりも上のプランにしておくようにしましょう。
また、グループツリー報酬はLとRグループによって報酬が変わってくるので、
5人以上サブアカウントを作る時は注意して作るようにしてくださいね。
もし、どうやって構成を組んだらいいのかわからないという人は、個別に相談に乗りますのでお気軽にご相談ください。
タイトルのランクアップを狙っていく
最後の3つ目に関しては必ずやったほうがいいわけではないですし、紹介者を増やしていくことがメインなのであまり推奨はしませんが、それでもやれば元本回収は早くなります。
コインニールCNVにはタイトルというものがあり、
タイトルによって獲得できる報酬の段数が変わってきます。
- Civilian:適用なし
- Knight:3段目まで
- Baron:6段目まで
- Viscount:18段目まで
- Earl:30段目まで
- Marques:70段目まで
- Duke:制限なし
さきほど、サブアカウントを作っていくとボーナスがもらえると紹介しましたが、そのボーナスももらることができる段数のことです。
Civilianに関しては紹介ボーナスがもらえないのでおそらくほとんどの人はKnightからスタートです。
基本的に紹介者やサブアカウントをちゃんと増やしていければ、ランクアップできるのでそこまで気にすることはないですが、偏ったりするとランクアップ条件に満たないことがあるので注意しましょう。
Baronくらいまでなら特に問題ないですが、Viscountからは3つの系統のBaronを作らないといけないなど少し大変な条件が出てきます。
また、12月20日くらいから始めるバイナリー報酬でもタイトルは重要になると資料には書いてあったので、効率よく稼ぐことを考えればランクアップをしておくことは無駄にはなりません。
紹介者を増やしていくということに抵抗があるなら、無理にしなくてもいいですが、例えば自己資金が多くて自分でタイトルなどを狙えるならその戦略も個人的にはありかなと思っています。
マイニングと現物を上手に活用しよう
個人的には、CNVでは上手に現物とマイニングを活用しながら運用していくのが今は一番効率よく稼げるのかなと思っています。
マイニングで獲得したCNVを価格が上がるまで保持しておいてもいいですが、それはそれでリスクはあるので、僕は定期的にUSDTなどに交換しています。
それに、CNVの価格は上がっていますがたまに数ドル下がったりするので、そこでさきほどUSDTに交換したものを現物としてCNVに交換して、上がったらまたUSDTに交換する。
こんなことを時間がある時にやっているだけでも、今は資産が増えますから。
マイニングだけではなくCNVの現物も少し見てみるのがおすすめです。
まあ、通貨なんてずっと上がり続けるわけではないので、定期的にUSDTに交換するのはリスク回避の1つでもあるんですけどねw
早く元本回収したいけど、悩んでいて困ったという人はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
では、今回はこれで^^