どうもとしみつです。
ゴッドソードですが、いよいよ12月1日からマッチング開始。
サブアカウントに関してはすでにできていて自分で作成する手間などが一切なくとても楽でした^^
これからどんな感じではじまるのか?楽しみです!
今回はそんな12月1日から始まったマッチングの設定方法や自動か手動どちらがいいのかなどを解説していきます。
ゴッドソードに参加予定の人や参加している人の参考になれば幸いです。
目次
ゴッドソード(GODSWORD)のマッチング方法はとても簡単!
ではまずゴッドソードのマッチング方法ですが、めちゃくちゃ簡単です。
管理画面のトップページから真ん中のマッチングボタンをクリック。
次に自動モードでゴールドで売買する場合はゴールドを選択して購入したい剣を選んでいきます。
すべての人にサブアカウントは10個まで利用できるので資産に応じてチェックをいれていきましょう。
ちなみそれぞれの剣は手数料や料金に関してはこちらで確認することが可能です。
例えばウッドソードを10個予約すると
ウッドソード最低価格500G×抽選費用20G=520G
520Gをゴールドに入れておけば抽選をすることができます。(別途手数料が2.5%かかります)
こちらにそれぞれの剣の予約金と最低価格をのせた表を記載しておくので参考にしてみてください。
剣 | 予約金 | 最低価格 |
---|---|---|
ウッドソード | 2G | 50G(最大200G) |
アイアンソード | 8G | 200G(最大800G) |
クリスタルソード | 32G | 800G(最大3000G) |
ホーリーソード | 120G | 3000G(最大10,000G) |
次に手動でやる場合ですが、手動でやる場合はUSDTかPayPayを利用することができます。
PayPayはまだ試していないのでわかりませんが、USDTの手動モードだと予約金だけで抽選を受けることができます。
仮にアイアンソードを10個抽選するなら8G×10=80Gあれば抽選可能です。
あとは抽選に当選したら当選した分の費用を支払えば剣の購入ができるというのが手動モードになります。
マッチングでは購入限度額を設定しておこう
また、1つ注意点ですが、マッチングをする場合は購入限度額を決めておくがおすすめです。
特に自動じゃない手動だと予約金だけでガンガン抽選を受けることができます。
でも、思った以上に抽選してしまい、結局支払えないとなるとペナルティになってアカウントが停止して最悪強制退会することになってしまいます。
ですので、ある程度自分の予算を相談しながら購入限度額を決めておくのがおすすめです。
以上でマッチングの設定は完了になります。
あとはマッチングが始まるのを待つだけ。
マッチング自体は12月4日くらいから始まるみたいなので、その間にゴールドを購入したりUSDTを用意しておくことをおすすめします。
自動が良いか?手動がいいか?僕はとりあえずオート設定でやる
まだ、今後設定などは変わるかもしれませんが、当分はこの流れでマッチングをしていくようになります。
では、自動と手動どちらがいいのか。
まず僕は自動モードでやっていくつもりです。
手動のメリットは資金をサイトにいれておかなくて良いという安心感ですが、逆に抽選のたびに送金手数料を払って入金しないといけません。
そうなると価格が低い剣を購入する人は送金手数料だけで利益が飛んじゃうこともあるんですよね。
例えば、1番価格が安いウッドソード。
こちら50Gで当選したとします。
成長率は3日で13%なので利益は約6.5ドル。ただ、これに運営に支払う2.5%がかかるので実際にはもっと利益は減ります。(5ドルくらい)
ゴールドで売買していれば送金手数料などはかからないので、5ドルくらいは利益になりますが、手動だと送金手数料がかかりますから、更に利益は減りますよね。
流石にマイナスになることはないとは思いますが、やり方によってはほぼ利益がでない。
ですので、価格が低い剣ほど手動モードはあまりやらないほうがいいと個人的には考えています。
もちろん、100ドルとか超えてくれば送金手数料を払っても利益は残るので、アイアンソードくらいから始める人は手動でもいいですけどね。
まあ、それでも資金を預けるのが怖い!という人もいるとは思うのでその辺りは試しながらやっていくのがまずはいいと思います。
あんまりまだゴッドソードをよくわからない方はこちらの記事を参考にしてみてください。

立ち回りは毎日抽選して当選するサイクルができれば最強
勝ち戦略とかに関してはまた別記事で紹介したいと思いますが、基本的にゴッドソードのような物販系投資案件は、売ってなんぼですから毎日抽選して当選してを繰り返すサイクルを作ることが大切です。
剣にはそれぞれ保有期間があるので、その待っている期間利益がでないとなるとかなりもったいないですからね。
最初は待つしかありませんが、売却しはじめるタイミングでは次の剣を仕入れできる準備はしておいたほうがいいと思います。
そう考えるとやっぱり自動モードでガンガン回して行ったほうが利益率も乗るだろうし、おすすめかなーと。
ただ、資金繰りの問題もあるし、当分はちょっと様子を見ながら僕もやっていきます^^
では今回はこれで!としみつでした!
現在初心者にもわかりやすいマニュアルや個別サポートを実施しております。
興味がある方は下記のLINEからお問い合わせください^^