どうもとしみつです。
新年あけましておめでとうございます。この記事が2021年一発目の記事です^^
今年もよろしくお願いします!!
さて、すでにゴッドソードに参加している人の中には月収100万円以上を叩き出しているという人もいて、2021年はいい年になりそうな予感しかしていません。笑
実際に僕も利益ベースではすでに150万は突破しているので、
あとはいかに効率よく資産を運用していくかを考えてるところです。
まあ、実質3週間ほどで月収100万超える案件って中々ないと思うので、今ゴッドソードに参加していない人は損をしているみたいなもんですからね^^;
参加したいけどやり方がわからないという人などはいつでもご相談お待ちしております^^
ということで今回は今熱いゴッドソードの飛ぶリスクや参加すべきかしないほうがいいのかなどを少し紹介していきます。
目次
P2P案件の飛ぶリスクや運営側の考えを読むことが大切
まず前提として、ゴッドソードにしろ他のP2P案件にしろ引き際はいつでも考えておきましょう。
僕はゴッドソードは色々な情報を集めて今の時点では自分のリスクを超えていないからやっています。
これが、逆にもうゴッドソードもやばくなって自分のリスクの許容範囲を超えたらすぐにやめますし、自分の紹介者さんにもそれは伝えます。
これはPGAの時の教訓でもありますが、永遠に続く案件は絶対にないし、特に投資案件に関してはある程度の飛ぶリスクも考えてやらないとダメです。
P2P案件なら運営が飛ぶというよりも需要バランスが崩れて抽選率が高騰したりし始めたら危険信号だと考えたほうがいいです。
P2P案件を提供している運営側の収入はあくまでも手数料。
ゴッドソードなら売買の際にかかる2.5%の手数料が運営側の利益、エクスカシーファームならチケット購入代ですね。
あとはアイテム売買に関しては基本的に個人間のやり取りになるので、仮になにかあっても運営側が負債をめちゃくちゃ背負って飛ぶってことはそこまで考えられないわけです。
でも、アイテムがどんどん分裂したり増えていくとどうなるのかというと、購入するメンバーが増えない限り、抽選率だけ上がっていくという現象が起こります。
例えば、アカウントが10個あってアイテムが1個なら当選率は10%ですよね?
ただ、アイテムは購入されればされるほど価格は上がっていき、限度額まで到達すると分裂を繰り返します。
100~500のアイテムなら500の次は100×5みたいな感じです。
アイテムが増えると当選率も上がってめちゃくちゃいいじゃん!思うかもしれませんが、それが間違いでエクスカシーファームのようにアイテムを持っているけど、売る相手がいないからアイテムをずっと保管している状態という最悪の事態になるわけです。
これが最悪のバターンで、今エクスカシーファームはこの状態でかなり騒いでいます。
10日のメンテナンスもこの崩れた需要バランスをどうするか考えてのメンテナンスだったのでしょう。
なので、危険信号がでる前にどう行動するか?これがP2P案件ではとても大切だと個人的には思っています。
ゴッドソードもいずれ飛ぶ可能性もあるなら参加しないほうがいい?
「飛ぶ可能性がある案件をなんで紹介しているんですか?」
というよく質問をいただくのですが、そもそもどんな投資案件にしろ絶対に飛ばない案件はないと個人的には思っています。
ぶっちゃけ1年後2年後、5年後まで考えて投資をするならこのような案件は絶対にやらないほうがいいです。
というか、投資自体しないほうがいいし、普通に働いてお金を貯めてiDeCoとかそういうのをやったほうがいいと思います。
ただ、株の世界でも価格が半分になるなんてことはありますし、それで人生積んでしまった人も僕の周りでたくさんみてきました。
今回のコロナの暴落だって、誰も読めなかったわけですし、それで資産を失った人もめちゃくちゃ多いです。
ですので、投資をやる決めたら先程もいいましたが、どのくらい自分の中でリスクを考えて参加するか。これが大切なわけです。
リスクを考えてやるということは、生活費や借金してまでやるのはおかしいのが分かると思いますし、あくまでも余剰金で投資はやるようにしましょう。
先行者しか稼げない?
あと先行者しか稼げない!という人もいますが、ゴッドソードに関してはほぼ関係ないです。
あくまでも剣の抽選を受けて当選して保有期間を経て売却して始めて利益がでます。
それにアフィリエイト報酬もそこまで複雑ではないですし、もらえて3段階まで。
PGAやコインニールCNVのように上の人がめちゃくちゃ儲かるという仕組みではないのが分かるはずです。
100万稼いだらやめて違う案件を探してもいいよね
ぶっちゃけゴッドソードで100万を稼ぐことは難しくありません。
最初のUSDTの購入とかそういうのは、僕から参加してくれればすべて教えますし、やり方を覚えれば1日10分もあれば作業は終わります。
それで月に100万円稼げるポテンシャルを持っているのが、このゴッドソードなのでPGAとかで損失があって多少余剰金があるなら、参加しないのはもったいないと個人的には思います。
それにゴッドソードはやり方次第では、サイトに最低限お金だけ用意すれば参加することも可能なので、PGAのように資産を預けておいて飛んでしまうというリスクも少ないです。
そういう意味でも自分の納得できる稼ぎが出たらやめるのは簡単ですし、1ヶ月とかやってそのままフェードアウトするのも自由なわけです。
詐欺案件という言葉が、投資の世界ではよく使われますが、本当に詐欺というのはPGAやジェンコ、アルファロックのような運用をそもそもしていない案件は完全な詐欺案件。
ゴッドソードに関しては、そもそも運営が僕らの資金を預かって運用するとかではないので、詐欺案件という言葉自体がちょっと違うかなっては思ってます。
もちろん、今後アイテムが売却できなくなったり、いきなりアイテムの抽選率が上がって運営が嘘などをついてきたら、それは詐欺というか飽和してしまう前兆だとは思いますけどね。
詐欺とかポンジと煽るサイトや動画に要注意
今回は、ちょっと現時点で僕がゴッドソードに関して想っていることを書いてきましたが、詐欺とかポンジと煽っているサイトや動画には十分注意してください。
批判記事というのは、めちゃくちゃアクセスが集まりやすいですし、そういうサイトや動画は、別に違う案件に誘導するようになっています。
例えば、自動FX売買とか海外取引所の案件とかです。
自動FX売買なんてガチでやばいですし、すぐに資金を失う可能性も高いので、個人的には絶対に勧めないです。
まあ、僕もゴッドソードとかを紹介しているので、他のサイトから見たら同じように見えるかもしれませんが、僕はしっかりと検証して中立の立場で紹介しているつもりです。
これで、ゴッドソードがやばくなったらすぐに記事にして、ダメな部分を書いて少しでも被害がでないように努力しますしね。
ということで、今回はこれで失礼します^^