どうもとしみつです。
僕も一応は、紹介者さんがいる立場であるので、へっぽこリーダーではありますが、それなりにやっております(笑)
それでもPGAのことがあってからは本当に慎重になって自分で稼いでいる案件して先行して紹介者さんには紹介はしていません。
しっかりと取り組んでいる紹介者さんの中にはすでにPGAの損失を回収できた人も実は多いです。
そして今回紹介する記事が投資案件のグループに入るのにオープンチャットをおすすめしない理由について。
特に投資案件などは基本的に紹介制の案件なので、様々やリーダーやグループがあり、それぞれに特徴などがあります。
ということは、選ぶリーダーやグループを間違えてしまうと、迷子の迷子子猫ちゃんになる可能性も高いということ。
完全にオプチャとかがダメではないですが、特に投資初心者やこれから投資案件を始める人は十分注意をした方が良いので、オープンチャットなどのへの参加を検討中の方は、一度読んでみてから判断してみてください!
目次
投資案件などのグループ参加にオープンチャットをおすすめしない4つの理由
ゴッドソードなどのことを何もわからない人だと、良い情報が入ると思ってオープンチャットなどに参加する人も多いです。
でも、僕はオープンチャットに参加するのは辞めたほうが良いと思っているし、参加するメリットはほぼないと考えています。
その理由を4つにまとめたのがこちらです。
- 稼いでいる人たちの自慢の場になっている
- 初心者が質問できる雰囲気ではない
- 個別サポートがないので基本はすべて自分で調べる
- どれが正しい情報がわからない
稼いでいる人たちの自慢の場になっている
オープンチャットは基本的に誰でも発言できる場であることが多いので、気軽に見れたり発言できるという意味では参加はしやすいです。
でも、実際に会話などを見てみると
- 今月は〇〇万円稼げました~
- 稼いだお金で〇〇(高級品)を購入しました~
- ビジネスとしてやらない人は◯ソ。
- 〇〇さんの紹介だから
このような稼いでいる人たちがただ自慢をする場になっていることがほとんどです。
僕からすればそんな会話はほんと無意味。
別にゴッドソードで稼いで自慢することが悪いことではありません。
それを見て投資案件に参加する人もいるだろうし。
でも、そんな稼いでいる人たちの会話をみても1mmも自分のためにはならないし、そんな話を聞くくらいなら他のことに時間を費やした方がよっぽど自分のためになります。
その人たちがいくら稼ごうがあなたには全く関係のない話なわけで、それを見てあなたが同じ稼げる保証はないですからね。
見ていて凄いなとは思うかもしれませんが、別に稼ぐことは投資案件では普通のことなので、参加するメリットはほぼないです。
初心者が質問できる雰囲気ではない
色々な人が質問できるオープンチャットって実は、初心者に優しいようで全く優しくありません(笑)
初心者の頃ってちょっとしたことでも不安だし、聞きたいことも多いですよね?
僕もP2P投資を始めた当初はそうでした。
でも、オープンチャットだと「そんなことも知らないでP2P投資をやってんの?」みたいはことを言われることがほとんどです。
いや、僕からすれば初心者なんだから質問するのは当たり前だと思っているんですが、オープンチャットではそんな質問はさせてくれない雰囲気があるですよね。
わからないからグループに入って情報を知りたいのに、質問すらできる雰囲気じゃない。
グループで聞けないからリーダーに質問しようとすると、レスポンス(返事)が遅いし、返事が返ってきても「それはグループで聞いてください」と言われてしまう。
オープンチャットを採用しているグループなどは基本的にこんな感じのグループがめちゃくちゃ多いです。
個別サポートがないので基本はすべて自分で調べる
これは上の理由と少しかぶってしまうのですが、オープンチャットなので基本は個別サポートとかは一切ありません。
リーダー独自のオープンチャットなら、リーダーからの個別サポートもあるかもしれませんが、オープンチャットを採用しているようなリーダーは基本サポートもザルで期待できないと思っておきましょう。
レスポンスも遅い、案件のことも詳しくない人がほとんどです。
グループにある適当な資料をみてあとは自分で考えてやってね~。みたいな。
そうすると、案件のことは自分で調べないといけないですし、そうなると膨大な時間がかかりますよね。
案件のことを自分で調べることは僕は大切だと思っています。
やっぱり、自分の大切な資金を投資するわけですから、自分で勉強する!くらいの行動力や気持ちは大切です。
でも、自分で調べるにも限界がありますし、ネット上にある情報だけでPGAのことをすべて理解できるかというと投資に詳しい人などはいいですが、投資初心者などはやはり難しいです。
なので、自分で調べることも大切ですが、サポートは必須だと僕は考えています。
その大切なサポートがオープンチャットではほとんど期待できないわけですから。
ホント参加するメリットはほぼないです。
どれが正しい情報がわからない
オープンチャットは誰でも発言ができるのでどれが正しい情報がわからないという大きなデメリットがあります。
特にオープンだからと複数のグループなどの所属している人はマジで注意してください。
情報を探すことは大切ですが、その情報をしっかりと整理や理解ができないと情報を仕入れても何の意味もありません。
確か四字熟語で「取捨選択」だったかな?
悪いもの、不必要なものを捨てて、よいもの、必要なものを選び取ること。取るべきものと捨てるべきものとを選択する意から。▽「取捨」はよいものを取り、悪いものを捨てること。「選択」はよりよいものを選び出すこと。引用: 三省堂 新明解四字熟語辞典
僕のところに相談にくる人もたくさんいますが、「どこからその間違った情報を持ってきたの?」というこちらとしてありえない情報を持ってくる人もいます。
オープンチャットでは、憶測で話をすることが多いので、すべての情報を信じてしまうような人は本当に危険ですので、オープンチャットは入らないようにしましょう。
安易にオープンチャットに入ると危険!情報がほしいなら信頼できるリーダーの下で
案件の情報がほしいために色々なオープンチャットに入る人もいますが、実はそれって本当は危険な行為なんですよね。
上記の4つの理由を見てもらえばわかると思いますが、メリットなんて1つもないんですよね。
ただ、ひたすら自慢話が流れてくるタイムラインを見て何がいいのか、僕には理解できないし一生はいることはないでしょう。
それなら、ちゃんとしたリーダーを見つけてそのグループに所属して案件をやったほうが100%効率よく稼げると僕は考えてます。
まあ、そのリーダーを見つけるのが難しいんすけど、

上記の記事などを見てもらえると、どんなリーダーの下で案件をやればいいのかがなんとなくわかるかなと。
ダメなリーダーとか紹介者って何度かやり取りすれば、なんとなくわかりますからね。
リーダー選びが投資案件で稼ぐコツ
と言っても僕はあながち間違っていないかな?と最近は特に強く感じています。
P2P案件への参加する人もかなり人が増えてきて2021年は、更に参入者は増えるでしょう。
そうなると、変なリーダーや無意味なオープンチャットが出てくる可能性が高いので、これからP2P案件に参加予定の人は十分に気をつけてリーダー選びやグループ選びをしてくださいね^^
では今回の記事はこれくらいで失礼します^^