どうもとしみつです。
今これを書いているのが9月12日の朝なんですけど、プランスゴールドの参加して約40日が経過しました。
どんな感じで僕の資金が増えているかはこちらの記事で詳しく解説していますが、

今月は月収100万円は超えそうな勢いです。
そんなプランスゴールドですが、僕の質問や相談に多いのが、
- 「プランスゴールドデメリットを教えてください」
- 「プランスゴールドに参加した方がいいですか?」
- 「プランスゴールドはいつ飛びますか?」
など、プランスゴールドへの不安やこれからプランスゴールドがどうなるかみたいな質問。
僕は今でも完全に100%信用しているわけではありませんが、ちゃんと稼いでいるという事実もあるので、それを素直にいってもずっと不安を気にして質問を続ける人もいるんですよね。
そこで、今回はプランスゴールドに参加した方がいい人と参加しない方がいい人の特徴というか違いを少し考察してみました。
プランスゴールドは全員が別に参加する必要はないと思ってますし、人によっては違う投資ややらないほうがいいケースもあります。
これからプランスゴールドを始める方や検討してるけど、どうしたらいいかわからないという方は参考にしてみてください。
目次
PGA プランスゴールドに参加してもいい人の特徴!
まず、プランスゴールドに個人的に参加しても良いなとおもう人の特徴は以下の3つ。
- 銀行などに余剰金があり、他に分散投資をしている
- 投資のリスクを知っている
- 自分である程度プランスゴールドについて勉強できる
このような人はプランスゴールドに投資して参加しても特に問題ないでしょう。
それぞれ解説しますね♪
銀行などに余剰金があり、他に分散投資をしている
僕はこのブログなどでも何回か書いていますが、
「プランスゴールドは余剰金でやるべき」
これは絶対に守ってほしい約束です。
ということは、
- 銀行の定期預金や普通預金に普段ほとんど使わないお金がある
- 他の投資をして資産運用をしている
という人であれば、1つの投資先としてプランスゴールドを利用することは僕はありだと考えています。
だって、余剰金で投資するわけですし、他の分散投資をしているなら万が一、プランスゴールドに何かあっても全財産を失うということはないですよね?
まあ、なにかあると書くとまた「尾形さん!プランスゴールドは飛ぶんですか!?はっきりしてください!」みたいな質問が来るのであんまり書きたくないですが、(笑)
それでも100%確実にずっと続くということはプランスゴールドに限らずどの会社や投資案件だってありえない話ですから。
そのなにかあった時に余剰金でやっていれば生活の不安も精神的な苦痛などもそんなにないわけです。(実際に飛んだら凹みますよ)
投資のリスクを知っている
そして次に「投資のリスク」を知っているということ。
プランスゴールドを始める人に多いのが投資初心者という人。
別に投資初心者だからプランスゴールドをやってはダメということはないですが、投資初心者の人ほど投資のリスクを考えていません。
投資のリスクの定義って人それぞれ違うので難しいですが、基本的な考えとしては「リスクを取るならどれくらいのリターンが見込めるか」というのが投資のリスクを考える上で大切です。
リスクを取るからリターンが大きくなるわけで、リスクが小さいほどリターンは少なくなります。
そしてプランスゴールドのリスクとしては以下のようなリスクがあると僕は考えています。
- 出金に制限がかかる可能性がある
- 現状の制度が変わる
- 複利運用ができなくなる
どれも現状では、全く問題ないことですが、いずれこのようなことが起こる可能性があると考えながら投資をするというのが、リスクを考えるということです。
または、万が一飛ぶということを考えるのもいいでしょう。
そして、結果的にそれらの自分で思うリスクに対してプランスゴールドではどれくらい利益が見込めて自分に戻ってくるのか?これを考えられる人は今すぐにでも参加しても特に問題はないです。
自分である程度プランスゴールドについて勉強できる
そして最後が「自分でプランスゴールドのわからないことは勉強できる」ということ。
自分の投資先のことをなんにも知らないでやるってそもそも博打というか、投資の世界ではありえません。
プランスゴールドに関しても最低限、プランスゴールドの制度や使われている言葉、管理画面の操作、入出金などはすべてできるようにしておくべきです。
そして、わからないことはまず自分で調べることができる。
こういう人はプランスゴールドに参加しても失敗するということは少ないでしょう。
ただ、調べるのが苦手だったり、調べても理解ができない人もいるので、そういう人はプランスゴールドをやるなら必ず個別サポートなどを行ってくれるリーダーの下でやることをおすすめします。
そしてわからないことは何でも聞いて、すこしづつプランスゴールドのことを勉強してください。
PGA プランスゴールドに参加しないほうがいい人の特徴
プランスゴールドに参加しないほうがいい人は、上記で紹介したことができない人やわからない人。
具体的にピックアップすると以下のような人たちです。
- 借金や生活費をギリギリでプランスゴールドに投資する
- 投資のリスクを分かっていない
- 詳しくないのにサポートなどを受けようとしない
- 友人や知人の紹介という理由だけで参加しようとしている
- サポートをしてもらっても連絡がつかない
- 自分でなんにも調べようとしない
- 他の分散投資も検討していない
すべてを解説すると長くなってしまうので、2つほど絞って解説しますね。
借金や生活費をギリギリでプランスゴールドに投資する
「借金や生活費を削ってまでやっている人いるの?」
とびっくりする方もいるかもしれませんが、PGAのような投資案件ではめちゃくちゃ多いです。
僕のところにも「借金してやりたいんですけど」というかたがいますが、全力で止めています。
回収できるかもしれませんが、借金するということはそもそも資金管理が出来てないことがほとんどなので、稼いでもそのひとのためになりませんから。
どうしても理由があって買い入れをするなら理由を聞いて、サポートをすることはありますが、大抵の人は以前に違う案件とかに引っかかって資金を溶かしたというケースがほとんどです。(笑)
友人や知人の紹介という理由だけで参加しようとしている
友人や知人からの紹介でプランスゴールドを始める人も多いですが、個人的にはあんまりおすすめはしてないです。
その理由はこちらの記事で詳しく解説していますが、
大切な資産を友人や知人というだけで信用して行うというのは、リスクしかないと思うから。
- 紹介者してくれた友人や知人は本当にあなたを全力でサポートしてますか?
- 全力で勉強して一緒に考えてくれてますか?
- 出金方法を教えてくれますか?実際に自分で出金したことはありますか?
この質問がすべてYESなら問題はないので大丈夫です。
でも、僕が今まで相談うけたケースですと、ほとんど上記の質問はNOでした。
ということは、ほぼ1人でやっているということになります。
個人プレーでもプランスゴールドは稼ぐことができますが、稼ぐことよりも情報をしっかりと仕入れられるという環境がこのような案件では重要なわけです。
もしかしたら、他の人は会社になにかあってその情報をつかめていたから、すぐに出金できた。ということも情報が入ってこないと乗り遅れてしまい、結果的に出金できなかった。
こういうこともありえるわけです。
詳しくないのにサポートなどを受けようとしない
それと、
「詳しくないのにサポートなどを受けようとしない」
このように考えている人も同じです。
知ったかぶりというか、別に稼げているからサポートとかグループには入らない。
いや、別にいいですが、
困ったらすべて自分で調べて解決するんですか?
ネットにない情報だってありますよ?
そしてなにかあれば、詐欺扱いして騒ぐ。
それでこちらが風評被害を受けてしまう。
実際にそういう人がものすごい多いんですよね。例えば出金できるのに自分が知らないから出金できないと騒いでる人とかね。
自分でこの記事を書いてるだけでイライラしてきましたw
プランスゴールドに参加してもいいけどやるならまず少し考えて
ちょっと長くなってきたのでまとめますね。
ようは、
自分がプランスゴールドのリスクを考えた上で、余剰金がある状態でしっかりとサポートをしてくれる人の下で参加するなら検討する価値はある
このように僕は思っています。
逆をいえば、
- 借金がある
- リスクばかり考える
- サポートをうけない
という人はプランスゴールドはやらないほうが良いってことです。
紹介者を増やすために誰でも参加させようとするリーダーも多いですが、それは間違っているし、最終的にWin-Winの関係性にはなれないで終わりますよね。
まあ、ここまで考えている僕が異常者なのかもしれませんが^^;
僕は常日頃からそういう気持ちでサポートをしています。
最後の方はちょっと愚痴みたいになってしまいましたが、なにか今回の記事のことでもPGAに関することでも質問やご相談があれば気軽にお問い合わせしてください。
では、今回はこれで失礼します!としみつでした!