どうもとしみつです。
僕は色々な案件やネットビジネスを行っていますが、最近ちょっとこれは結構良いかな?と思ったのMOVOを展開しているスターモバイル。
スターモバイル自体はLINEモバイルやmineoなどの格安SIMを提供しているサービスなんですが、他と少し違うところがあり、それが代理店になれるという点。
代理店になれるということは、自分で紹介をすることで報酬も得られますし、事業ベースとして展開していくことも可能だということ。
ですので、ただスマホを利用してるだけではなく、スマホ代くらいは簡単にタダにできてしまうのでこのスターモバイルなのです。
そこでこの記事では、
- スターモバイルの特徴やプラン
- スターモバイルのメリット・デメリット
- スターモバイルで行える代理店販売の特徴や報酬
- ほか格安SIMとの比較
などをまとめて解説します。
別にスターモバイルを契約したから絶対に紹介しないといけないわけではないですし、スターモバイルのプラン自体も魅力的なところももちろんありますから。
その辺りも含めてみていただけると幸いです。
目次
スターモバイルとは?詐欺会社?提供している会社はスターサービス株式会社
スターモバイルは、「MVNO(仮想移動体通信事業者)」いわゆる、docomo回線、もしくはSoftbank回線を借りて格安SIMサービスを提供している会社です。
LINEモバイルやmineoなどもすべて同じです。
スターモバイルは、大手キャリアに比べると月々の通信料金が安く、なおかつデータ容量が多いのが特徴です。
また、SIMサービスを提供するだけでなく、代理店として利用できるのも、スターモバイルの特徴として挙げられます。
以前はクジラモバイルという名前で運営。
2020年の4月から現在のスターモバイルへと名前を変更しています。
運営している会社はスターサービス株式会社で、以下が会社情報です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | スターサービス株式会社 |
代表 | 金家 亮 |
資本金 | 800万円 |
所在地 | 〒810-0044 福岡市中央区六本松四丁目3番2号5F |
電話番号 | 050-3205-0880(平日10時〜17時) |
メールアドレス | info@starservice.jp |
ホームページ | https://www.starservice.jp/ |
電気通信事業届出番号 | H-02-01615 |
金家 亮が怪しいとネットであったけど?本当?
会社自体はしっかりと総務局に電気通信事業届出も出していますし、詐欺とかそういうことは一切ありません。
ただ、ネット上では代表の金家 亮氏についての評判が良くなくてすぐに調べると色々と出てきますw
仮想通貨のスピンドルの仕掛け人だったとか、気になる人は調べてもいいです。
ただ、僕的にはではガクトはどうなんだと。(笑)
ガクトもスピンドルに関係していましたよね?
広告塔として利用されたかもしれませんが、それでもガクトが宣伝したから購入したという人もいるはずです。
そのガクトがなんで今も普通にテレビやメディアに平然として出ているのでしょうか?
有名人の過去ってあんまり皆さん気にしないですよね。
もちろん、そういうのに関わっていたということ自体は、やっぱりイメージが悪いですが、それとスターモバイルを紐付けてすべて悪いとか詐欺とかいうのは話が違うのかなと。
青汁王子やホリエモンだって前科がありますし、金家 亮氏に限っては前科すらない。
なのに、そんな社長がやっている会社は詐欺だとネットで騒ぐ。
僕からしたら意味不明なんですよね。
MLMやアフィリエイトを採用しているから詐欺なのか
別に養護するというわけでもないですが、まずはサービス内容などを自分で調べてから判断しろって思います。
これから紹介しますが、スターモバイルは代理店を採用して、紹介すれば報酬が入るようになるMLMやアフィリエイトを採用しています。
MLMやアフィリエイト=詐欺
って人も未だにいますけど、どの業界でもやっていることで、普通の会社でも営業をかけてお客さんを獲得できれば歩合アップとかになりますよね?
アフィリエイトだって、今は普通のマーケティング手法ですし大手の企業だって取り入れている方法です。
それなのに、個人が人に紹介するのは詐欺だと思う人が多いのはなぜなのか未だに謎ですw
まあ、無理やり契約とかそういうのはもちろんだめですけど、お互いが納得してやってそれで稼ぐことができれば1番良いですから。
まずは固定観念であるアフィリエイト=詐欺ということはまずなくしてほしいです。
ちょっと話が脱線しましたが、次からは実際のスターモバイルの内容などについて紹介してきますね^^
スターモバイルはシンプルに3つのプランから選ぶ
それではまず、スターモバイルで利用できる3つの通信プランについて紹介します。
スターモバイルの通信プランは、Sコース・Dコース・Wi-Fiコースの3つがあり、それぞれのデータ容量や特徴をまとめたものがこちらです。
プラン | Sコース | Dコース | Wi-Fiコース |
---|---|---|---|
回線 | Softbank | docomo | Softbank |
データ容量 | 20GB | 60GB | 1日3GB |
料金 | 4,860円 | 4,860円 | 4,860円 |
契約 | 新規のみ | 新規・MNP | データ通信のみ |
デザリング | 可 | 可 | 不可 |
データ容量の縛り | 縛りなし | 3日で5GBの縛り | 1日3GBの縛り |
それでは上記のプランについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
スターモバイル Sコース
スターモバイルSコースは、Softbank回線を利用するプランです。
データ容量は月に20GBあり、大手キャリアにも劣らない容量だといえます。
通話は24時間し放題なので、頻繁に電話をする人には向いているでしょう。
また、ほかのプランとは違いデータ通信量の制限がないので、月20GB以内であれば1日に好きなだけ容量を使えます。
なお、スターモバイルのプランはどのプランを選んでも、料金は一律で4,860円です。
スターモバイル Dコース
スターモバイルDコースは、月のデータ容量が60GBと、スターモバイルの中でもっともデータ容量の大きいプランです。
「スター10分かけ放題」というオプションを付けると、月に10分までは通話も無料で利用できます。
また、Dコースならいまの電話番号をそのまま残す「MNP」という方法でプランに申し込むことも可能です。
以上の特徴を踏まえると、月の容量が多く、なおかついまの電話番号をそのまま使いたいという人には向いているプランでしょう。
スターモバイル Wi-Fiコース
こちらはSoftbankのプラチナバンド回線を利用した、データ通信専用のSIMプランです。
データ容量は1日3GBまで、月に換算すると最大90GB程度まで利用できます。
Wi-Fiに接続した場合、最大15台までの同時接続が可能。
また、SIMとポケットWi-Fi端末を同時購入すると、端末本体の代金が割引されるサービスもあります。
ただし、データ通信専用のプランなので通常の通話機能には対応していません。
また、ほかのプランとは違ってデザリングにも非対応です。
スターモバイルを契約する4つのメリット
スターモバイルのプランについて分かったところで、ここからはスターモバイルを使うメリットについて紹介します。
スターモバイルの主なメリットは、以下の4つです。
- 大手キャリアと比較しても通信料金が安い
- データ通信量が圧倒的に多い
- デザリングが無料で利用できる
- 24時間通話し放題プランがある
それぞれ解説しますね!
大手キャリアと比較しても通信料金が安い
スターモバイルのメリットとしてまず挙げられるのは、通信料金の安さ。
スターモバイルではどのプランを契約しても、月額料金は一律で4,860円です。
この料金は大手キャリアの通信料金と比較しても、かなりの安さだといえます。
たとえば正規のSoftbank回線で月に50GBのプランを契約した場合、料金はおよそ8,480円。
スターモバイルと比べると、倍近くの料金がかかることが分かります。
したがって、月々のスマホ代を安く抑えたい人にとっては、スターモバイルは魅力的なサービスだといえるでしょう。
データ容量が圧倒的に多い
データ容量の多さも、スターモバイルのメリットの1つです。
スターモバイルはDコースに契約した場合、月に60GBのデータ容量を利用できます。
60GBもの容量を利用できるプランはほかの大手キャリアや、またライバルでもある他の格安SIMサービスでもここまで大きなプランはありません。
しかも先ほど解説したように、これだけのデータ容量がありながら月額料金は4,680円です。
ほかのキャリアに比べてもコスパは明らかに高いので、大容量かつ料金も安い格安SIMを探しているなら、今はスターモバイル一択ですよ。
デザリングが無料で利用できる
デザリングが無料で利用できる点も、スターモバイルのメリットです。
スターモバイルではSコースとDコースに契約した場合、デザリングにも対応しています。
デザリング機能が使えれば、外出時にパソコンやタブレットなどのほか端末を利用したいときにも便利です。
ただし、端末によっては対応していない場合もあるので、デザリング機能を使いたい場合は事前に対応している機種かどうかも確認しておきましょう。
また、スターモバイルのプランの中でもWi-Fiコースはデザリング機能に対応していないので、注意が必要です。
24時間通話し放題プランがある
スターモバイルではSコースに申し込んだ場合、24時間通話し放題のサービスが付いています。
月々4,860円という料金の安さに加え、通話もし放題なのは大きな魅力です。
大手キャリアで契約しても、24時間通話し放題のプランを付けるとかなりの金額がかかってしまいます。
しかし、スターモバイルなら追加料金なども不要で、時間を気にすることなく通話をすることが可能です。
普段から電話をかける機会の多い人には、嬉しいサービスといえるのではないでしょうか。
ただし、24時間の通話し放題サービスが付いているのはSコースだけなので、その点にはご注意ください。
スターモバイルの代理店販売の内容が概要を簡単に説明
スターモバイルは、冒頭でも紹介しましたが、ただSIMカードを利用するだけでなく代理店販売もできます。
スターモバイルの代理店販売は、まず自分がスターモバイルに契約して、そのあとほかの誰かをスターモバイルの契約までサポートできれば、本部から報酬が受け取れるという仕組みです。
簡単にいうとネットワークビジネスのようなものですが、代理店販売で受け取れる報酬システムなどはどうなっているのか、詳しく見てみましょう。
代理店販売の基本収益であるコミッションシステム
スターモバイルで代理店販売をする場合、自分とは別にスターモバイルの新規契約者を獲得する必要があります。
そして新規契約を獲得すると、以下の8つのコミッションがもらえるシステムです。
- サポートコミッション
- リクルートコミッション
- デイリーコミッション
- リーダーシップコミッション
- タイトルコミッション
- 10ACTコミッション
- カーコミッション
- ハウスコミッション
サポートコミッション
まずサポートコミッションですが、こちらは獲得した新規のユーザーが契約を継続する限り、報酬が入り続けるコミッションです。
もらえる報酬は、ユーザーの月額料金4,860円からランクに応じて、10~30%に設定されています。
リクルートコミッション
リクルートコミッションは、新規の契約者を獲得する度にもらえる報酬です。
基本の報酬は3,000円ですが、ランクが上がると5,000円にアップします。
また、自分がリーダー1以上のランクになると、自分より下にいるメンバーのランクに応じて、それぞれの差額の報酬も獲得可能です。
なお、リクルートコミッションでもらえる報酬は、1人の紹介者につき1度きりです。
また、リクルートコミッションの報酬が発生するのは代理店販売を行う新規の契約者のみで、通常のユーザー会員では発生しません。
デイリーコミッション
デイリーコミッションは毎日もらえる報酬で、一定のランクになるともらえるようになります。
報酬は1日250円からランクに応じてもらえますが、最初はデイリーコミッションをもらうことはできません。
まずは自分が正規代理店になり、そのあと最低でも正規代理店の直紹介3名が必要です。
最大でMaster3までいけば1日340,000円貰えるようになりますが、ここまでいくにはかなりきついので、まずはMEMBER2を目指していくのがおすすめです。
また、自分が紹介していく人の系列は3系列まで組むことができ、自動配置になると、下記の画像のように2系列で進んでいきます。
メンバー1からレジスター3のランクになるまでは、3系列のうち少ない2系列を自動合算して計算してくれるシステムです。
リーダーシップコミッション
リーダーシップコミッションは、自分のユニレベル組織の1~2段目のユーザーが月に取得しているデイリーコミッションの5%を獲得できる報酬です。
ユニレベル組織は、マイページの中にある組織図という項目から「ユニレベル」とある表示を見ると確認できます。
上記にように、1段目のユーザーから5%、2段目のユーザーから5%と、それぞれの報酬が獲得可能です。
組織が大きくなればなるほどもらえる報酬も上がるので、コミッションを多く受け取りたい人はより多くの代理店契約者を紹介するといいでしょう。
タイトルコミッション
こちらは各タイトルを獲得するごとに、そのタイトルに応じた報酬がもらえるコミッションです。
報酬がもらえるのは1つのタイトルに対し1度きりで、1度タイトルが落ちて再度昇格した場合などは、2度目の報酬はもらえません。
上位のタイトルを獲得するのはかなり大変なので、まずはリーダー1のタイトル獲得を目標にするといいでしょう。
10ACTコミッション
こちらは、10人以上の正規代理店の紹介者を出すと、30,000円の報酬がもらえるコミッションです。
20人紹介しても30,,000円、30人紹介しても30,000円というように、10人単位で紹介者を出すごとに報酬を獲得できます。
なお、こちらのコミッションも10人紹介してもらえる報酬は1度限りです。
カーコミッション
カーコミッションは、ランクがディレクター1以上の会員になると、毎月10万円の報酬が支給されます。
車などの購入費に充ててください、とのことでカーミッションという名前が付けられたようです。
こちらはランクを維持している限りは、毎月10万円が支給されるので、高い報酬を獲得したいならぜひ目指してみてはどうでしょう?
ハウスコミッション
ハウスコミッションは、ランクがマスター1以上になると10万円が支給される報酬です。
カーコミッションと同じように、家などを購入する費用に充ててください、という名目でこの名前になったとのこと。
ハウスコミッションを受け取れるまでのレベルになると、年収にして550万円ほどの報酬が受け取れる計算です。
ほかのコミッションだけでも生活できるレベルですが、より高い報酬を獲得したいならハウスコミッションを目標にしてみるといいかもしれません。
スターモバイルの代理店販売を利用すると上記のようなコミッションをもらえるので、基本として覚えておくといいでしょう。
代理店販売にかかる初期費用は?
次に、代理店販売をする際にかかる初期費用について解説します。
まず初期費用として以下の費用がかかります。
初期費用 | |
---|---|
スターターキット | 7,500円 |
ロイヤリティ | 7,500円 |
初期事務手数料 | 3,000円 |
SIM発行手数料 | 1,000円 |
次月利用料 | 4,860円 |
合計 | 23,860円 |
そして続いて毎月のランニングコストがこちらです。
毎月のランニングコスト | |
---|---|
ロイヤリティ | 7,500円 |
次月利用料 | 4,860円 |
合計 | 12,360円 |
スターモバイルの代理店販売では、自分がSIMカードを契約する際にかかる4,860円の月額料金と、さらに代理店販売の利用料金として毎月7,500円が必要です。
合計すると12,360円(税抜き)が毎月のランニングコストになります。
これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、事業ベースでこれだけ安く自分で紹介をする権利を貰えることを考えるとめちゃくちゃ安いかなと?と僕は思っています。
仮に先程紹介したサポートコミッションだけでも10人紹介すれば毎月12,150円(正規代理店が3人)になるので、ほぼペイできちゃいますから。
やっぱり紹介じゃん!と思うかもしれませんが、どこの会社も紹介キャンペーンなんてやってますからね。
それならキャンペーンをやっているところはすべて詐欺って話ですので(笑)
スターモバイルをキャリア3社や格安SIMサービスと比較してみた
ここまでスターモバイルのメリットを紹介してきましたが、やはり気になるのはキャリア3社やほかの格安SIMと比べるとどうなのかですよね。
そこで、スターモバイルとキャリア3社、代表的な格安SIMを比較してみました。
代表的な格安SIMを比べると60Gの大容量はスターモバイルだけ
SIMサービス | スターモバイル | 楽天モバイル | BIGLOBEモバイル | エキサイトモバイル |
---|---|---|---|---|
月額 | 4,860円 | 2,980~6,980円 | 1,600~7,450円 | 630~2,380円 |
容量 | 20~60GB | 5GB | 3~30GB | ~35GB |
かけ放題 | あり(プランによる) | あり | あり | なし |
回線 | docomo・Softbank | 楽天 | docomo・au | docomo |
まず料金を比較してみると、ほかの格安SIMはプランによって料金に幅があり、選ぶプランによってはスターモバイルよりも安いサービスもあります。
しかし、容量は最大60GBまで選択できるスターモバイルが、圧倒的に大容量です。
また、スターモバイルにはかけ放題の付いたプランもあるので、そういった面でもほかのサービスに引けを取りません。
選ぶプランによってはほかの格安SIMのほうが安く済むこともありますが、大容量でなおかつかけ放題もしたい人は、スターモバイルが適しているといえそうです。
大手キャリアは色々なプランが選べるけど複雑
SIMサービス | スターモバイル | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|---|
月額 | 4,860円 | 3,465~7,205円 | 1,980~7,238円 | 3,980~8,480円 |
容量 | 20~60GB | 3~60GB | 1GB~無制限 | 1GB~無制限 |
かけ放題 | あり(プランによる) | あり | あり | なし |
回線 | docomo・Softbank | docomo | au | Softbank |
大手キャリアと比較してみると、大手キャリアは色々なプランがあって選びやすいというメリットがありますが、そもそも複雑すぎてちゃんとわかってない人がほとんどじゃないでしょうか?
スターモバイルならどのプランにしても4,860円の固定で変わりません。
確かに速度の品質などはキャリアには格安SIMはかなわないかもしれませんが、それでも全く使い物ならない速度ではないですし、地方ならほぼ関係ないです。
ブランド力で携帯を利用するならそれもありですけど、ここまで容量が多くて安いのは今はスターモバイルくらいですから。
特にこだわりなどがないなら、キャリアじゃなくて紹介すればずっと報酬が獲得できるスターモバイルも選択するのはありかなと思いますよ^^
スターモバイルの4つのデメリット
あまりメリットなどばかり紹介してもあれなので、ここではスターモバイルを調査して個人的にちょっと微妙かな?と思った部分を紹介しますね!
主なデメリットは、以下の4つです。
- 大手キャリアに比べると通信速度がやや遅い
- キャリアのメールや決済サービスが使えない
- LINEのID検索ができない
- 36か月の契約縛りがある
大手キャリアに比べると通信速度がやや不安定
スターモバイルの1つめのデメリットは、大手キャリアに比べると通信速度がやや不安定なことです。
スターモバイルのホームページでは通信速度に関してはあまり触れられていませんが、やはりそこは格安SIM。
大手キャリアに比べると通信速度が不安定な点については否めません。
もちろん端末や機種によっては、大手キャリアにも引けを取らない通信速度で利用できる場合もあります。
しかし、使う端末やネット環境、場所などによっては、通信速度に不満を感じる可能性も。
一度契約すると簡単には解約できないので、通信速度や料金のこともよく考慮したうえで、契約するかどうか判断してみるといいでしょう。
キャリアのメールや決済サービスが使えない
キャリアのメールや決済サービスが使えないのも、スターモバイルのデメリットの1つです。
大手キャリアに場合、基本的にキャリア専用のメールアドレスや決済サービスが利用できます。
しかし、スターモバイルはあくまでもSoftbankやdocomoの回線を利用したSIMサービスなので、正規のメールや決済サービスは利用できません。
これまで使用していた大手キャリアのメールアドレスも、スターモバイルに乗り換えると使用できなくなります。
どうしてもキャリアのメールや決済サービスを利用したい場合は、通信キャリアだけを契約するプランなどを検討してみるといいかもしれません。
まあ、ただこれに関しては今どきキャリアメールをつかっている人がどれだけいるのかって話はありますけどね。
キャリアメールも所詮は縛りみたいなものですから、この機会にGmailなどを取得するのもおすすめですよ。
LINEのID検索ができない
LINEのID検索ができないのも、スターモバイルのデメリットの1つです。
そもそもLINEでID検索を行うためには、18歳以上である年齢認証をクリアする必要があります。
そして年齢認証は、大手キャリアとLINEの会社が協力して行っているため、格安SIMでは年齢認証を行うことができません。
そのため、LINEで頻繁にID検索をする人は注意が必要です。
もしスターモバイルに乗り換えたあと、LINEで新しい友達を追加したい場合は、QRコードやフルフル検索機能などを使って友達登録をする必要があります。
36か月の契約縛りがある
スターモバイルのもう1つのデメリットは、36か月の契約縛りがあること。
基本的には契約したあと、36か月間は使い続ける必要があります。
もし期限内に解約してしまった場合は、解約料として12,000円が発生するので注意が必要です。
また、契約してから36か月が経過するタイミングで解約手続きをしなかった場合、そのあとは24か月毎に自動更新されます。
もし36か月時点で解約したい場合は、利用開始から35か月目および36か月目の2ヶ月間の間に解約手続きをする必要がある点も覚えておきましょう。
スターモバイルは通信料金の安いSIMサービス!
スターモバイルは、通信料金の安いSIMサービスです。
料金は一律4,860円で、コースによって20~60GBの容量のあるSIMを利用できます。
ほかの格安SIMに比べるとデータ容量が圧倒的に多く、なおかつ料金も安いのが大きな魅力。
また、スターモバイルの代理店販売を利用すれば、副業として報酬を得ることも可能です。
それに今後は通信業は更に伸びていくと思っていますし、今から参入しておくのは悪くないことかなと思います。
別に紹介するしないは自由ですし、でも携帯だから高利の案件のように紹介に抵抗もなくできると思うので、気になる人は気軽お問い合わせください^^
では今回はこれで、としみつでした!