どうもとしみつです。
今年はP2P案件がかなり流行りそうですが、ただP2P案件は思った以上に長く続いていないというのが現状です。
まあ、月利50%とかそんなことをしていたら寿命も短くなるのは当然なんですけどね。
なので、僕はまだゴッドソードやビードルキャンプはやってはいきますが、あくまでも分散投資としてやる形に考えています。
そして、このような高利案件ではなく長期的に安心できる案件が以前に紹介したスターモバイル。

スマホは絶対に利用しますし、紹介が苦手な人でもパイプ案件とかではないので事業ベースとしてもやっていける案件です。
ただ、個人的にスターモバイルの代理店をやる上のメリットとデメリットは知った上で参加するべきだと考えているので、
今回の記事ではスターモバイルの代理店販売をやるメリットとデメリットをそれぞれ紹介してきます。
スターモバイルで代理店の検討をいている方は参考にしてみてください。
目次
スターモバイルで代理店販売をする4つのメリット
まずスターモバイルの代理店を行うメリットは、以下の3つです。
- 時間や場所に縛られない副業として行える
- 自分の通信料金を抑えながら収益も獲得できる
- 始めるのに莫大な初期費用がかからない
- 取次店からなら初期費用がほぼかからない
時間や場所に縛られない副業として行える
スターモバイルの代理店販売は、実際の物の売買や取引を行うものではなく、契約までをサポートすることで報酬がもらえる仕組みです。
いわばネットワークビジネスに近い形なので、時間や場所に縛られることなく契約のサポートができます。
そのため、本業をしながら代理店販売を行うなど、副業としてはじめられるのは大きなメリット。
ノルマなどもないので、いつでも自分のペースで代理店販売を行えます。
これなら本業が忙しい人でも、気軽にはじめられるのではないでしょうか。
自分の通信料金を抑えながら収益も獲得できる
スターモバイルはもともと、ほかの大手キャリアに比べると大幅に価格が安いのが魅力のサービスです。
そのため、自分の通信料金を抑えながら、なおかつ収益も獲得できるのもメリット。
これまで払ってきた高額な通信料金を安くし、さらにコミッションも獲得できるので一石二鳥です。
こちらの画像をみてください。
例えば正規代理店をとりあえず3名自分の下につけることができればそれだけ毎日250円が報酬としてはいってきます。
さらに別の報酬なども入ってくるので、通信料金を抑えて収益も入ってくるのは大きな魅力といえるでしょう。
はじめるのに莫大な初期費用がかからない
こちらは以前の記事でも紹介しましたが、

はじめるのに莫大な初期費用をかけずに済むのも、スターモバイル代理店販売のメリットです。
一般的な副業などをはじめる場合、最初に準備金が必要だったり、高額な初期費用がかかったりと、コスト面で負担が大きくなかなかはじめられない、といったことがあります。
特に副業として人気がある転売などは資金が多くないと小遣い程度も稼ぐことは難しいです。
しかし、先ほども解説したようにスターモバイルの初期費用は、合計で23,860円です。
初期費用 | |
---|---|
スターターキット | 7,500円 |
ロイヤリティ | 7,500円 |
初期事務手数料 | 3,000円 |
SIM発行手数料 | 1,000円 |
次月利用料 | 4,860円 |
合計 | 23,860円 |
決して安い金額ではありませんが、ほかの副業に比べると極端に高額な費用ではなく、比較的はじめやすい額です。
なにか副業をはじめたいけど初期費用などが問題で足踏みしている、という人でも、スターモバイルの代理店販売なら気軽にはじめられるのではないでしょうか。
特にリアルでビジネスをしている人は相性がいいので、気軽にできるのも魅力の一つです。
代理店からじゃなくて取次店からなら初期費用がほぼかからない
また、スターモバイルでは新しい制度の取次店という制度ができました。
こちらはほぼコストをかけずにスターモバイルを紹介して報酬をGETできる仕組みです。
取次店になるためにはスマホマイスターという資格を取る必要がありますが、こちらもたった1000円で取得が可能。
めちゃくちゃ人気がある資格で順番待ちというところも多いみたいです。
履歴書などにも書くことができる資格で、1000円で取得できるわけですから、やっぱりみんな取りますよね。
正規代理店だとスマホの回線が必要になるので、別途ロイヤリティ費用を含めると12,000円くらいが毎月のランニングコストになります。
ただ、取次店はそういう毎月のコストが0円で報酬が貰えるということもあり、副業やリアル店舗を経営している人が別の収入の柱として取次店になって稼いでいる人もいます。
正規代理店には正規代理店のメリットがありますが、取次店には取次店にしかないメリットもありますから。
もし気になる人は気軽にご相談くださいね^^
スターモバイルで代理店販売をするデメリット
続いて、スターモバイルで代理店販売をするデメリットを解説します。
主なデメリットは、下記の3つです。
- スマホへの興味がない人は勉強する必要がある
- 自分でも回線を契約する必要がある
- 最低3人は紹介を頑張らないといけない
スマホへの興味がない人は勉強する必要がある
スターモバイルの代理店はスターモバイルの回線を契約させることが目的なので、全くスマホの知識がないという方は勉強をする必要あります。
普通に考えれば、全く知識がない人に紹介されても誰も信用もできないですし、それこそ詐欺みたいに思われてしまう可能性も高いです。
最低でも
- スターモバイルの料金やプラン
- 現在のキャリアの実状(ニュースなど)
- スターモバイルの魅力やデメリット
- SIM解除について
- MNP転出
これからは質問されたときに答えることができるようしておくようにしましょう。
それに2021年の3月からキャリアや他の格安SIMサービスでは大きく価格やサービス内容が変わることが多いです。
そうなると現状では、4,880円という価格でスターモバイルは提供をしていますが、スターモバイルも変わる可能性があるので、その辺りも常にアンテナを張っておくようにしてくださいね。
自分でも回線を契約する必要がある
スターモバイルのメリットの部分でも書きましたが、スターモバイルの正規代理店は自分も回線を契約する必要があります。
そして、毎月のランニングコストが約12000円かかるので、
毎月のランニングコスト | |
---|---|
ロイヤリティ | 7,500円 |
次月利用料 | 4,860円 |
合計 | 12,360円 |
ランニングコスト0円でやりたい人向けではありません。
ただ、個人的にスマホ代込で12,000円で副業ができるって他にないと思うんですよね。
スターモバイル自体のプランも他の格安SIMサービスとかと比較しても使える容量はトップクラスですし、万が一、スマホプランが微妙なら持ち運びできるポケットWi-Fiの契約も選ぶことができます。
なので、そこまで負担にはならないと思いますが、どうしてもコストかけたくない人は正規代理店ではなく取次店から少しづつ始めるのもいいでしょう。
毎月の継続報酬はないですが、1回線辺り6800円をGETできるので、小遣い稼ぎくらいにはなるはずです。
最低3人は紹介を頑張らないといけない
スターモバイルの正規代理店になるということは紹介をしていくということ。
そしてスターモバイルでは継続報酬が多く貰えるのは3系列に正規代理店がそれぞれいることでランクがアップします。
例えば、2名までしか回線を紹介できないと(正規代理店)
4,860円×10%+2名=972円
こちらが毎月の報酬になりますが、3系列にそれぞれ正規代理店がいれば20%にアップするので、
4,860円×20%+3名=972円=2916円
これだけの差がでてきます。
ランクが上がることでサポートコミッション以外の報酬も変わってくるので、
まずはランクアップをしてMEMBER2になることが正規代理店では大切。
ですので、最低でもスターモバイルの正規代理店で稼いでいくためには3系列で3名の正規代理店をまずは目指すことが必須ということになります。
まあ、少し制度も変わって以前は正規代理店を直接3名紹介しないとランクアップできませんでしたが、今は3系列にそれぞれ正規代理店がいればいいので、
ハードルがかなり低くなったんですけどね。
正規代理店になるのは抵抗がある人でも取次店になって紹介はできる!って人もいますから。
そういう人が増えれば勝手に正規代理店も増えていくわけで、ランクアップも容易にはなるでしょう。
ただ、紹介を全くしないで稼げるということは正規代理店ではもったいないのでそこは覚えておいてくださいね^^
スターモバイルの代理店は普通に副業や本業としても稼ぎやすいと思う
ぶっちゃけスターモバイルの代理店って
マルチでしょ?
って言われますが、マルチって言葉の響きが悪いだけでマルチはマーケティング手法の一つで、詐欺とかでもなんでもないです。
ただ、みんな◯ムウェイなどのマルチビジネスをイメージするから良くないイメージが先行しているだけで、スターモバイルはスマホの取り扱いですから、そこまでマルチって感じもしないと個人的には思っています。
そもそも、アフィリエイトなどを取り入れているサービスとかも若干マルチっぽいところはありますしね。
それにスマホって誰でも使うものであって、わけのわからない美容とか健康食品を売るわけではないですから、マルチといってもレベルがちょっと違うかな考えてます。
もちろん、紹介することに抵抗がある人は別にやらなくてもいいですけど、通信費の節約と小遣い稼ぎ(副業)として考えれば、やりやすいです。
未だにスマホで月に1万円以上払っている人もいますし、リアルでならちょっと紹介できる!って人も多いですから。
ネット集客が苦手な人でも十分副業とか本業としても僕は面白いと思っているので、興味がある人は気軽にご相談ください^^
その辺のハイプ案件とかよりよっぽど紹介しやすいですよ。
では今回はこれで!としみつでした!